投稿

2月, 2016の投稿を表示しています

「子どもの本でラテンアメリカ巡り」展@豊中市のお知らせ 

イメージ
3月1日(火)から3日(木)まで、豊中子ども文庫連絡会の主催で千里コラボスペースにて、CLIJAL企画によるラテンアメリカに関する児童書の展覧会が開催されます。 関西での開催は初めて。 ラテンアメリカのことを知る助けになる本、ラテンアメリカの作家の作品など、日本で出ている児童書100点あまりと、邦訳のないブラジルやメキシコなどの原書をいくらか、それにラテンアメリカ各地の写真などの貴重な展示です。 1日午前には、当会メンバーの宇野和美によるギャラリートークとしんぱいひきうけ人形づくりのワークショップもあります。 数が少なく、図書館でも埋もれがちなラテンアメリカに関する本が一度に見られるチャンス! お近くの方、どうぞ誘いあってお運びください。 この図書展一式は貸出もしています(有料)。ご興味のある方は当会までご連絡ください。

【おすすめの本】★闘莉王 超攻撃的ディフェンダー/ Túlio, o defensor super-agressivo / Túlio, el defensor superagresivo

イメージ
ブラジル / Brasil 矢内由美子文 / Yumiko Yanai (Autor) 学習研究社 / Gakushu Kenkyusha 2009 移住・移民 / imigração / inmigración 伝記 / biografia / biografía ノンフィクション / não ficção / no ficción 小学校中学年から / a partir de 8 anos de idade / a partir de 8 años ブラジルに生まれ育ち、日系 2 世の父を持つ田中マルクス闘莉王選手が、生まれてから 2010 年南アフリカワールドカップ日本代表に選ばれるまでを追ったノンフィクション。ブラジルで働きながら夜間中学を卒業したこと、日系移民の祖父母の歴史、日本に来てから言葉や食べ物の違いで苦労したこと、日本への帰化という決断、そして家族の絆。仕事と勉強を両立することが当たり前という、勤勉でバイタリティーにあふれ、家族思いのブラジル人の一面がのぞきます。巻末には、闘莉王選手から子どもたちへのメッセージがついています。 Um documentário de Marcos Túlio Tanaka, jogador de futebol, que nasceu e cresceu no Brasil, cujo pai é segunda geração de descendentes japoneses. Conta a história da vida dele desde seu nascimento até que foi escolhido para a seleção japonesa da Copa do Mundo 2010 na África do Sul. Também conta como ele se formou do ginásio noturno trabalhando durante o dia, a história dos seus avós como imigrantes nikkeis, os sofrimentos por causa da difernça de língua e da comoda no Japão, a...

【おすすめの本】ケツァル鳥の館/ A mansão do pássaro quetzal/★La mansión del pájaro serpiente

イメージ
グアテマラ / Guatemala ビルヒリオ・ロドリゲス・マカル著 / Autor: Virgilio Rodríguez Macal 児嶋桂子訳 / Trad . : Keiko Kojima 山本容子画 / Ilustrador: Yoko Yamamoto 文藝春秋 / Bungueishunju 2001 くらし・文化 / vida e cultura / vida y cultura 物語 / narrativa / narrativa  中学生から / a partir de 12 anos de idade / a partir de 12 años  “ ジャングルの詩人”と呼ばれた作者が、グアテマラの熱帯林を舞台に書いた、5話からなる物語。主人公はハナグマ、アルマジロ、テンジクネズミ、マナティ、そしてグアテマラの国鳥・ケツァル。擬人化された動物たちは、耳慣れないカクチケル族の言葉で呼ばれますが、ひとたびそれに親しむと、複雑なジャングルを内側からのぞいたように、そこに息づく命の残酷で美しい姿が見えてきます。世界的に環境破壊がすすむ今、人と自然とのかかわりについても考えさせます。グアテマラの中等課程の教材にもなり、 70 年も読み継がれている作品。 O autor chamado “o poeta da selva”, escreveu uma novela com 5 capítulos desenrolados no matagal tropical de Guatemala. Os personagens principais são, quati, tatu, porquinho da índia, peixe boi, e a ave nacional de Guatemala chamada quetzal. Estes animais personificados são chamados em nomes da língua usada no grupo Cakchiqel que não é comum para nós, mas uma vez que nos simpatizamos com eles, é como se est...