投稿

7月, 2013の投稿を表示しています

【おすすめの本】★世界の料理いただきまーす。〈ペルー・アルゼンチン〉/Vamos conhecer as comidas no mundo –Peru e Argentina/¡Vamos a comer! La cocina de Perú y Argentina

イメージ
ペルー / Perú アルゼンチン / Argentina 尾崎曜子文・絵/ Ozaki Yoko (Autor / ilustrador) アリス館/Alice-Kan 2004 くらし・文化/ vida e cultura / vida y cultura ノンフィクション / não ficção / no ficción 小学校中学年から / a partir de 8 anos de idade / a partir de 8 años ペルーの「おたのしみごはん」に「ラムとじゃがいものスープ」、アルゼンチンの「ミラネッサ」…どれも日本に住むペルー人、アルゼンチン人のお友だちから、この本を書いた尾崎さんが教わったもの。前菜からデザートまで代表的な料理の作り方がかわいいイラストでわかりやすくしょうかいされています。見ているだけでも楽しい本ですが、日本でも手に入りやすい食材をあつかっているので、ぜひ、作ってみてください。それぞれの国の文化やことば、食材についてもわかりやすくまとめてあります。 O arroz tapado e a sopa de cordeiro com batata são comidas peruanas, e a milanesa, comida argentina. A autora Ozaki aprendeu a fazer estas comidas com seus amigos peruanos e argentinos. Esse livro contém receitas tradicionais, desde aperitivos até sobremesas explicadas através de ilustrações. Essas comidas podem ser  feitas com ingredientes encontrados aqui no Japão. Podemos conhecer um pouco dos países, das culturas, das línguas e das culturas culinárias através deste livro. ...

【おすすめの本】★ツーティのうんちはどこいった?/Aonde foi o cocô de Tsuti?/ ¿Adónde fue la caca de Tsuti?

イメージ
コスタリカ  / Costa Rica 越知典子文 /Noriko Ochi (Autor) 松岡達英絵/ Tatsuhide Matsuoka (Ilustrador) 偕成社/Kaisei-sha 2001 自然 / natureza /naturaleza 幼児から / a partir de 4 anos de idade / a partir de 4 años コスタリカの森にすむハナグマの子、ツーティ。今日は木の上から、うんちをぽとん! おとしたうんちはどうなるんだろう? どうして森はうんちだらけにならないのかな? コスタリカのジャングルを舞台に、森の生きものすべてがかかわる中、一つのうんちがどのように次の命へとつながっていくのかをさぐっていきます。身近な「うんち」から見えてくる大きな自然のサイクル。ラストページには「ツーティのしらないうんちのはなし」という解説あり、よりくわしく生きものたちのようすがわかるようになっています。「ツーティ」シリーズ2作目。 Tsuti,o filhote de quati, que mora numa floresta da Costa Rica,fez cocô de cima de uma árvore. O que vai acontecer com este cocô depois de cair na terra? Por quê será que a floresta não fica cheia de cocôs? Neste livro vamos aprender sobre o ciclo natural que acontece na floresta: como de um cocô nasce uma vida nova na floresta.  Nas últimas páginas inclui-se “a história de cocô que Tsuti não sabe” que explica mais detalhadamente o tema. Tsuti, un pequeño coatí que vive en un bosq...

日本ラテンアメリカ協力ネットワーク『そんりさ』連載記事より(その4)

イメージ
CLIJALの活動から~ 心をつなぐ心配ひきうけ人形 内野史子  今回は、私たちがよくワークショップでとりあげてきた「心配ひきうけ人形( スペイン語で muñeco de quitapenas または muñeco de quitapesares )」 のことをお話ししましょう。 心配ひきうけ人形と外国籍の子どもたち 私がこのお人形に出会ったのは、アンソニー・ブラウンという英国の絵本作家の『びくびくビリー』 (評論社) の絵本の中でした。いろいろなことが心配で眠れないビリーに、おばあちゃんがくれたのが、この小さな心配ひきうけ人形でした。心配ごとを人形に打ち明けて、枕の下に入れて眠れば、人形がかわりに心配してくれるから、ぐっすり眠れると。そして、この絵本の最後に、このお人形はグアテマラに昔から伝わる人形だと紹介されていました。 中米の小さな国グアテマラで作られるという、この手のひらにのるくらいのお人形の話に私はすっかり魅せられました。しかも驚いたことに、外国の民芸品を扱う近所の店で、絵本で見たとおりの、本物の心配ひきうけ人形が売られていたのです。この絵本の読み聞かせの後に、子どもたちにお人形を配る―そんな光景が、ふと頭に浮かびました。 実は私は、自分の住む千葉県八千代市の小学校で読書指導員をしています。勤務している小学校の児童数 160 名のうち 11 名が南米を中心とした外国籍児童( 3.11 以前には約 1 割いました)ですが、こうした子どもたちの日本語支援の授業でも、絵本の読み聞かせをする機会があります。これまでにも、プエルトリコからアメリカに引っ越してきた移民の少年の話『ぼくのいぬがまいごです!』(エズラ・ジャック・キーツ&パット・シェール作/徳間書店)や、ボリビア人の父親と日本人の母親の間に生まれた少女が、両国の文化を比較して語る絵本『わたしはせいか・ガブリエラ』(東郷聖美作/福音館書店)など、外国籍の子どもたちに共感できそうな絵本を選んで読んできましたが、『びくびくビリー』は、中南米に限らず、どの国の子どもにも通じる、“不安な心”を軽くしてくれそうな絵本です。絵本の読み聞かせの後に、グアテマラから渡って来たお人形の実物を見せれば、それは非常にわかりやすい異文化理解のきっかけ...

【おすすめの本】★ツーティのちいさなぼうけん/Aventura de um filhote Tsuti/ La pequeña aventura de Tsuti

イメージ
コスタリカ  / Costa Rica 越知典子文 /Noriko Ochi (Autor) 松岡達英絵/ Tatsuhide Matsuoka (Ilustrador) 偕成社/Kaisei-sha 1999 自然 / natureza /naturaleza 幼児から / a partir de 4 anos de idade / a partir de 4 años ツーティは、コスタリカの森にすむハナグマの男の子。森はたくさんの木や草、花であふれ、虫や動物、鳥たちでいっぱい。ある日、アリのぎょうれつをおってどんどん森の中へ入っていくうちに、いつのまにかツーティはまいごになってしまいました……。コスタリカのジャングルにすむさまざまな生(い)きものたちが、細やかに生き生きとえがかれたイラスト、したしみやすい物語で、小さな子どもから楽しめる1冊。ラストには、「ツーティのすむ森の生きものたち」をしょうかいしたページもあり、「図鑑」としても楽しめます。生きもの大好きな子に! Tsuti é um filhote de quati que mora em uma floresta da Costa Rica. Muitos tipos de árvores, plantas, flores, insetos, animais e aves são encontrados nesta floresta. Um dia Tsuti foi seguindo uma marcha de formigas e, sem perceber, descobriu que tinha ido muito longe dentro da floresta,ele acabou se perdendo...  As crianças devem gostar das ilustrações dos seres vivos e da história de Tsuti. No final deste livro há explicações dos seres vivos da floresta. É perfeito para as crianças que...